大学で使うマウスを換えました. 上の写真の,左がこれまで使ってきたMicrosoft Natural Wireless Laser Mouse 6000というもの.2007年か08年から使っているはず. ご覧の通り,くせ …
カテゴリーアーカイブ:PC
論文管理をMendeleyに移行
論文など文献を管理するお話。 金野のように事前研究にあまり時間をかけないダメ研究者でも、20年も研究に関わっていると論文が溜まってきて、その管理が面倒になる。さいきんはだいたいの論文がオンラインでPDFで入手でき、紙のも …
Skypeで国際会議
Skypeで国際会議をしてみたよ、というお話。 金野はITTCの技術委員を務めている。2011年に1回、2012年に1回、会議に出席した。今年も、ここに書いていないが6月の学会のあとで会議があり、参加してきた。 しかし委 …
8月オープンキャンパス・Preziで学科ガイダンス
Preziをオープンキャンパスの学科ガイダンスに使ったお話。 8月3日、4日に、工学院大学のオープンキャンパスが開催され、金野は学科ガイダンスを担当した。 直前の出張授業でPreziを使ったので、今回の学科ガイダンスでも …
Preziで出張授業
7月28日の夜に、代々木の国立オリンピックセンターで、ある高校(名前を出していいのかな? いちおう自主規制)の出張授業を担当した。 富山県の高校で、2泊3日の研修旅行の一環で東京の大学について学ぶとのこと。28日の朝に地 …
トラブルシューティング–FreeBSD・portsdb.rb で cross-thread violation on rb_gc()
最近ブログを更新してないですが,忙しく働いています. 久しぶりにFreeBSDではまったのでメモ. 長い間Portsをアップデートしていなかったので久しぶりにportsnap updateして,portupgradeをア …
“トラブルシューティング–FreeBSD・portsdb.rb で cross-thread violation on rb_gc()” の続きを読む
スタンディングディスクは断念、椅子に座って仕事
以前にスタンディングデスクのことを書いたが(左の写真),あれから約2年間、スタンディングデスクを使ってきた。しかし先日、1月24日からディスプレイとキーボードとマウスを仕事机の上に戻し、椅子に座るスタイルに戻した。 2年 …
ノートPCのバックアップを用意する
ふだん使っているノートPCを修理に出した顛末を先日書いたが、それが仕事に差し障ったのがとても気になっていた。今回は年末年始だったので影響を最小限に抑えられたが、大事な仕事や出張の前に修理に出す羽目になったら困る。 なので …
パソコンポ
ノートPCの修理で配送使われた専用の箱、パソコンポ。 日本通運のものらしい。箱には特許出願中と書いてあるが、2003年に特許取得済みのようだ。 パソコンをビニールシートの間に挟んで、空中に浮かせた状態で運送する。 …あれ …
ノートPCが修理から戻る
前回書いたように、年末に修理に出していたノートPCが5日に戻ってきた。 ぜんぶで8つの部品を交換してもらった。基板、ケース、HDD、DVDドライブなどなど。これを自己負担すると74,025円かかったらしいのだが、保険で賄 …