尾瀬の旅3日目は,あまり遅くならないうちに東京に戻ってくるために,寄り道せずに鳩待峠に帰るコースにしました. 朝7時半頃に山小屋を出ました.前の晩は雨が降りましたが朝には晴れ上がり,至仏山がきれいに見えました. 湿原の景 …
カテゴリーアーカイブ:旅行
尾瀬の旅その9・下田代から東電小屋へ
今回の尾瀬行では,2泊目には下田代の山小屋ではなく,ヨシッポリ田代の東電小屋に泊まりました.特別な理由はなく,ただ泊まってみたかったからです. 15時過ぎ頃に出発し,以前に歩いたことのある木道を,今回は逆向きにたどって東 …
尾瀬の旅その8・下田代で一服
白砂峠を越えると,そこは尾瀬の繁華街(?),下田代です.山小屋が6軒建っています.(そのうち1軒はお休み中でした.) 峠を越えて,下田代に着いたときには14時を過ぎていました.弥四郎小屋の前で弁当を広げて昼食. 弥四郎小 …
尾瀬の旅その7・白砂峠越え
尾瀬沼と湿原を両方堪能する欲張りコースを計画していたので,その境目の白砂峠を越えて下田代に向かいます. 沼尻の休憩所で30分ぐらい休んで,12時ちょっと前に峠に向かって出発しました.20分ほどのんびり歩くと,白砂の湿原に …
尾瀬の風景より・尾瀬沼と燧ヶ岳
尾瀬沼南岸から撮影した,尾瀬沼と燧ヶ岳です. これで天気がよければ絶景でしょうか.でも曇っていてもきれいですね. 燧ヶ岳は,周りを山で囲まれているので,長い間地図に載らなかった山だそうです.つまりその存在を一部の人にしか …
尾瀬の旅その6・ナデッ窪道を途中まで
燧ヶ岳に登るわけではありませんが(体力不足で登れないに違いない),沼尻まで来たところでナデッ窪道につながる木道を見つけ,森まで近く見えたので,ちょっと覗いてみました. 古めの木道をまっすぐ行くと,山の裾野からあまり道らし …
尾瀬の旅その5・尾瀬沼北岸を散策
尾瀬の旅2日目は,尾瀬沼東岸を北の方に回って,白砂峠を超えて湿原のほうに行くコースにしました. 朝早くから歩き始める人もいますが,今回はのんびりと8時頃に山小屋を出て,尾瀬沼沿いを散策しました.コウノトリのような鳥が飛ん …
尾瀬の旅その4・三平峠を越えて,1日目の宿へ
三平峠まではハードな登りでしたが,峠を過ぎてからは緩やかな下りで,景色を楽しむ余裕も戻ってきました. 三平下に着いたときには午後3時を過ぎていました.休憩所で一休みし,腹ごしらえしました.休憩所はその日の営業を終えていた …
尾瀬の旅その3・大清水口から入る
学生の頃に日帰りで1回と,去年2回,尾瀬に行っているのですが,3回とも鳩待峠から入って湿原を散策し,鳩待峠に戻るコースでした.尾瀬沼も見てみたいと思っていたので,今回は大清水口から入って中を横断し,鳩待峠から帰るコースを …
尾瀬の旅その2・装備を用意
去年にはじめて尾瀬に泊まったときは,心配性なものであれもこれもと準備して,荷物をたくさん持ちすぎました.反省して2回目に行くときは荷物をかなり減らしました. 今年の装備を準備するときは,去年の反省を忘れていて,はじめにた …