物欲解放第2弾は,自宅で使う仕事用の椅子. 職場で使っているのと同じ,ニトリのタンパ2にした. 職場の椅子も,およそ1年前に自腹で買ったもの.この椅子のいいところは,座面も含めて椅子全体がリクライニングすることと,背もた …
カテゴリーアーカイブ:仕事
やっと,技術士登録
ずいぶん前に技術士2次試験に合格したという話を書いたが,その後ずっとサボっていて登録が済んでいなかったのを,やっと登録した.試験に受かったあとに登録して,はじめて技術士を名乗ることができる. というわけで,晴れて技術士( …
制約があった方が,仕事が進む(こともある)
主にプログラムを書く仕事のときだが,制約があったほうが仕事が進む(こともある)というお話. 集中してプログラムを書くために,金野は例えばなるべく静かな環境を作るとか,大きなディスプレイと手に馴染んだキーボードとマウスを用 …
大学院生発表会+卒論最終発表会・12年9月
9月7日に大学院生発表会と、9月卒業の学生の最終発表会が行われました。 大学院生の発表は、前よりはよかった。進んでいるという感じ。(前の発表会のことはここに書いてないですね。6月29日だったのですが。) 卒論の発表も面白 …
Elanceで仕事を頼む:反省編
モチベーション編,業務依頼編,実務編の続き. Elanceでのはじめての業務委託は,成功裏に終わったと思っているが,後から振り返ってみると反省点もある. まずは,最初の業務依頼内容をもっとよく吟味し,また詳しく書かなけれ …
Elanceで仕事を頼む:実務編
モチベーション編と業務依頼編の続き. Elizabethに仕事を依頼するときに気になったのが,プロポーザルのDeliveryがwithin 1 dayになっていたこと.1日で仕事をやり遂げるつもりなのだろうか. そこで, …
Elanceで仕事を頼む:業務依頼編
モチベーション編の続き. 前の記事にも書いた,How to Outsource Your Scientific Paper Writingの記事には,いくつかのアウトソーシング仲介サイトが紹介されている.今回はバーチャル …
Elanceで仕事を頼む:モチベーション編
Elanceで文献検索の仕事を頼んでみたよ,というお話をひとつ. 仕事を外注しようと考えた経緯を,復習と反省を兼ねて,詳しく書いてみたい.直接のきっかけはHow to Outsource Your Scientific …
オンライン印刷業者にチラシ制作を頼んでみる
8月のオープンキャンパスで配布したチラシは、オンラインで印刷業者に依頼して作ってもらったものだった。そのときの経験を少し。 今回のオープンキャンパスは、なるべく八王子を見てもらおうという方針で行われた。 機械工学科は八王 …
8月オープンキャンパス
2週間も経ってしまったが、8月のオープンキャンパスのご報告を。 (6月のオープンキャンパスのことはここに書いてないですね…。さいきん投稿が少なくてすみません。)8月のオープンキャンパスは充実していて、今年は4日(土)、5 …