何はともあれ、このブログを更新しない一年でした。読者の皆様(いるのか?)申し訳ございません。 2015年は、ここにはまだ書けないこともあるのですが、これまでに蒔いてきた種のいくつかが花開き、いくつかは蕾にまで膨らんだ年で …
カテゴリーアーカイブ:仕事
博士論文審査のopponentを勤める(審査会編)
就任・査読編の続きです. 12月3日,ノルウェー科学技術大学での博士論文審査にopponentとして参加してきました.飛行機の便の関係で12月1日に日本を発ってノルウェーのトロンヘイム(Trondheim)に行き,現地の …
博士論文審査のopponentを勤める(就任・査読編)
12月3日,ノルウェー科学技術大学での博士論文審査にopponentとして参加してきました. opponentというのは辞書には議論の相手,敵対者,反対者などと書いてあります.今回の場合は,博士論文を精読してその内容につ …
国際技術委員会の委員長に就任・ACからのプレッシャー編
推薦されるまで編、総会での出来事編の続きです。 金野が技術委員会(Specialist Committee、SC)の委員長になるまでの話をこれまで書いてきましたが、技術委員会は上位の委員会(Advisory Counci …
国際技術委員会の委員長に就任・総会での出来事編
推薦されるまで編の続きです。 金野は日本から国際技術委員会の委員長に推薦されたが、金野よりベテランで、水槽を持っている組織に所属しており、押し出しもよく英語も話せる委員がほかにいる、という話を前の記事に書きました。金野は …
国際技術委員会の委員長に就任・推薦されるまで編
昨年の11月から更新していませんでした。忙しさにかまけて。 昨年の反省もありますが、まずはここ数日のことを。 2月3日と4日に、ITTC Specialist Committe on Iceの会合を主催して、外国人の委員 …
「絵とき 機械工学のやさしい知識 改訂2版」が出版されました!
オーム社さんから「絵とき 機械工学のやさしい知識 改訂2版」が出版されました! 第1版は(故)小町弘先生と吉田裕亮先生の手によるもので,1990年に出版されています.それから24年が経ち,内容を改めるにあたって,都立足立 …
生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用
「生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用」という書籍の一部(ほんの少しだけ.第1章第3節)を担当しました. お値段の張る本なので買ってくださいとはお願いしにくいですが,目にする機会があったらご覧ください.
授業用ビデオ教材,今年も撮影しました
前期の授業期間が終わりました. 今年もビデオ教材を撮影して,授業で使いました. …といっても,一部を除いては昨年度のビデオの撮り直し.去年の4月頃はまだノウハウが蓄積されていなかったので,画質の悪い,観づらいビデオを使っ …
入学式2014
今日はうちの大学の入学式でした. 好天に恵まれ,桜も間に合いました.五分咲きといったところでしょうか. 浅川の河川敷も六分咲きぐらい.木によっても少しずつ異なります. 五分とか六分といっているのは感覚的にそう感じただけで …