何はともあれ、このブログを更新しない一年でした。読者の皆様(いるのか?)申し訳ございません。

2015年は、ここにはまだ書けないこともあるのですが、これまでに蒔いてきた種のいくつかが花開き、いくつかは蕾にまで膨らんだ年でした。2016年にはいろいろ新しいことができそう。楽しみです。

研究のほうは、うまくいかないこと多数。今年は研究テーマを少し絞ったのですが、それでもぜんぶ順調に回っているとは言い難いです。今年も、自分で回さないといけない研究がたくさんあって、金野自身がボトルネックになって進まない。研究への取り組み方を変えなければならないと、もう2年以上前から思っているのですが、まだいい方法が見つかりません。ただ、2016年には短期的な解決策がひとつ実現する予定です。

ありがたいことに、実用につながるかもしれない共同研究がひとつ動き始めました。これも自分で回さないといけない状態になっていて、まだ成果を出せていませんが、今年度中には何とかしたい。

授業や教育面は、今年はあまり進歩しませんでした。今年は新しいビデオ教材を作らず、プリント教材や演習の方法を工夫するなど。演習用教材は少しは進化したかな。3年ぶりに担当する授業もありました。

これもブログに書けていませんが、海外出張には4回行きました。6月、トロンヘイム(ノルウェー)に2014年に続いて2回目。6月末から7月頭にかけて、サンクトペテルブルク(ロシア)。8月にマルメー(スウェーデン)。そして12月にトロンヘイム(ノルウェー)3回目。

プライベートでは、いろいろ遊んだり試したりしたことがありました。(あまり実らず。)

P1020184

トロンヘイム空港で、帰りの便を待っているときに見た虹。太陽が低いせいでしょうか、虹が地面から立ち上がっていて、金野のカメラでは撮れませんでしたが反対側までほぼ180°ありました。外側にも薄い虹が架かっています。

虹の根本には宝物が埋まっている、という伝説があるそうですね。トロンヘイムに宝物あるかな?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。