2015年は、高い買い物はしませんでした。いま振り返ってみると、高かったのは下記のものぐらい。
- ETC装置 ¥17,080
- メガネ ¥17,064
- トイレ用のプラズマクラスターイオン発生機 ¥14,000
- マキタのターボ ¥13,830
いちばん高かったのはETC装置。2015年までつけないでいたのですが、あったほうがいろいろと便利だと考えて、投資しました。料金所を通るときの時間短縮になるのがひとつの理由ですが、財布から現金が減らないのもありがたい。金野はサラリーが銀行に振り込まれる職業なので、ATMに現金を引き落としに行く回数を減らせるのがうれしいのです。
2番目のメガネは、近距離のものを見るためのメガネ、つまり老眼鏡です。自宅用と携帯用の2つを作って上記の金額ですから、安い方でしょう。(メインで使っているメガネは高かった。)
3番目と4番目は、金野自身よりもパートナーが喜んでいます。特にトイレのプラズマクラスターイオン発生機はいいらしい。集合住宅住まいで、トイレには換気扇があるけど窓がないのですが、プラズマクラスターがあるとトイレの匂いが全然違うそうです。(金野は匂いに鈍感で、よく分かりません。)
2013年までは「買ったもの」を紹介していたのですが(2010年、2011年、2012年、2013年)、2014年はしていなかったので、これも調べてみました。
いちばん高かったのは、車のタイヤ交換の金額だったようです。次いで、 マニフレックスのマットレス、断裁機(紙の書籍を電子化するため)、カラープリンタ(買い換え)、USB DAC(PCが再生する音の質を上げるもの)と続く。
2014年の方がいろいろ買っていたみたいです。2015年は抑え気味でした。
なお、自分のために買ったもののみここに書いています。実家の両親にWii Fit Uを買ってプレゼントしたのはもう少し値が張りました。(使ってるかなぁ。)